サポーター企業一覧

サポーターの方々
JAVOはサポーターのみなさまのご支援とご協力のもと、運営が成立しております。
VISIONである、「日本でのボランティアを当たり前に」
に共感してくださったみなさま、ぜひサポーターとして、ご協力いただけますと幸いです。
また、ボランティア証明書を就職活動に利用することに賛同くださる社長のみなさまにも、ご協力いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
日本ボランティア協会 理事長 小茂鳥雅史

前野隆司
Takashi Maeno
《経歴》
■慶應義塾大学
システムデザイン・マネジメント研究科 教授
■武蔵野大学
ウェルビーイング学部 教授
《著書》
「脳はなぜ「心」を作ったのか」「幸せのメカニズム-実践・幸福学入門」「幸せの日本論 日本人という謎を解く」ほか多数
《メッセージ》
積極的に寄付やボランティア活動に参加している人は幸福度が高いなど、利他的な人は幸せであるという研究結果が出ているんです。興味深いことに、無理やりボランティアに参加した人も、幸福度が高い傾向にあります。自分がしたことで誰かが幸せになり、結果として社会全体が良くなって、みんなが幸せになる――。それを実感することが、自らの幸せにつながるんだと思います。だから、社会貢献と幸福度も相関関係が深いといえます。

金野索一
Sakuichi Konnno
《経歴》
■多摩大学大学院 特任教授
■上智大学・明治大学 兼任教員
■(株)フロンティア・インターナショナル(東証7050)共同創業者
■ビジネスブレークスルー大学院大学創設メンバー
《著書》
「日本再建へのシナリオ」「Eコミュニティが変える日本の未来。地域活性化とNPO」ほか多数
《メッセージ》
私の人生のミッションは、「2045年8月15日までに、世界から戦争と飢餓を無くすこと」です。そのための理念が「Peace Tech」です。「Peace Tech」とは何か? 一言で言うなら、テクノロジー技術を戦争・貧困をなくし、社会課題解決のために使っていこうという考え方です。JAVOのボランティア証明書もデジタル化し、世の中の社会課題解決の輪が広がっていくことを願います。

木下ひさし
Hisashi Kinoshita
《経歴》
■聖心女子大学教授
■成蹊小学校教諭、宮城教育大学を経て、現職。
《著書》
『読み合う教室へ』『文学の教材研究』『あまんきみこハンドブック』『国語概説』ほかに小学校国語科教科書など。
《メッセージ》
ボランティアあるいはボランティア活動は日本においてかなり認知度は高まってきています。しかし、対応する適当な日本語がすぐに思いつかないように、日常生活に定着しているとはいえません。まだまだニュースなどの報道に接して「えらいねえ」とつぶやくことが多いのではないでしょうか。そういった中で、期待したいのが若い力です。志があり参加したいのにもう一歩が踏み出せなかったり、具体的参加方法の情報がなかったりという場合もあるのではないでしょうか。新しい橋渡しとしてのJOVAに期待する理由です。