高校生・大学生におすすめ! ボランティアの始め方&ジャンル紹介
こんにちは! JAVOメディアライターの長田です。
「ボランティアって気になるけど、どんな種類があるの?」
「どうやって始めたらいいの?」
そんな疑問を持っている高校生・大学生の皆さんに向けて、今回はおすすめのボランティア活動や探し方を紹介します!
「やってみたい!」と思ったら、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
目次
1. ボランティアって何のためにやるの?
ボランティアと聞くと、「社会貢献」というイメージが強いかもしれませんが、実はそれだけじゃありません。
自分自身の成長にもつながるんです!
ボランティアをするメリット
✔ 経験が増える:普段の生活ではできない体験ができる
✔ 人とのつながりが広がる:年齢や職業の違う人と交流できる
✔ 自分の強みを発見できる:コミュニケーション力やリーダーシップが磨ける
✔ 進学・就職に役立つ:活動経験はエントリーシートや面接でも話せる
「興味はあるけど、自分にできるのかな?」と思っている人も大丈夫。
初心者でも参加しやすいボランティアを紹介していくので、ぜひチェックしてみてください!
2. おすすめのボランティアジャンル
① ごみ拾いボランティア
街中や公園、海や川でゴミを拾う活動。
**「環境問題に貢献したい!」**という人におすすめ!
- 活動時間が短く、気軽に参加しやすい
- 友達と一緒にできる
- SNSで活動を発信しやすい
体験談:「最初は軽い気持ちで参加したけど、思った以上に達成感があった! みんなで協力して街をきれいにするのが楽しかったし、環境問題に対する意識も変わった。」(大学2年・Aさん)
② 学習支援ボランティア
勉強に困っている子どもたちをサポートする活動。
- 塾やフリースクールで勉強を教える
- 学校に行けない子どもたちに勉強を教える
- 病院にいる子どもたちへの学習支援
体験談:「最初は教えるのが難しかったけど、子どもが『わかった!』と笑顔を見せてくれたときは本当に嬉しかった!」(高校3年・Bさん)
「将来、教育系の仕事に就きたい」という人にもおすすめ!
③ 福祉ボランティア
高齢者や障がいのある人、シングルマザー、貧困家庭の支援などを行う活動。
- 介護施設でのお手伝い
- 障がい者の方とのレクリエーション
- ひとり親家庭の子どもたちと遊ぶイベントの運営
「誰かの役に立ちたい」「人と関わるのが好き」という人にぴったり!
体験談:「お年寄りとの会話が楽しくて、逆にいろんなことを教えてもらった!」(大学1年・Cさん)
④ 農業ボランティア
農家さんのもとで、野菜の収穫や畑仕事を手伝う活動。
- 農業の大変さを知れる
- 食の大切さを学べる
- 自然の中でリフレッシュできる
体験談:「最初は泥だらけになったけど、自分で収穫した野菜を食べたときの感動がすごかった!」(高校2年・Dさん)
3. どうやってボランティアを探すの?
ボランティアを探せるサイトをいくつか紹介します!
① Yahoo!ボランティア
Yahoo! JAPANが運営するサイト。全国のボランティア情報がまとまっていて探しやすい!
② activo(アクティボ)
国内最大級のボランティア募集サイト。ジャンルも豊富で、初心者向けの活動も多い。
▶ activo
③ IVUSA(イブサ)
全国の大学生が参加するボランティア団体。国際協力や災害支援など、大規模な活動が特徴。
▶ IVUSA
4. よくある質問
Q. 初心者でも参加できる?
A. もちろんOK! 特別なスキルがなくてもできる活動がたくさんあります。まずは気軽に参加してみよう!
Q. 一人でも大丈夫?
A. 問題なし! ほとんどのボランティアは個人参加OK。最初は緊張するかもしれないけど、活動中に自然と仲間ができるよ!
Q. どれくらいの頻度でやればいい?
A. 自分のペースでOK! 週1回でも、月1回でも大丈夫。無理なく続けられるペースで参加しよう。
5. まとめ 〜ボランティアを始めてみよう!〜
「ボランティアって難しそう…」と思うかもしれないけど、気軽にできる活動がたくさんあります!
まずは、
✅ 興味のあるジャンルを選ぶ
✅ サイトで探してみる
✅ 気軽に参加してみる
この3ステップで、最初の一歩を踏み出してみてください!
ボランティアを通じて、新しい経験や出会いが待っていますよ。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
ボランティア証明書の発行はコチラ【ボランティア証明書発行(全NPO対応) | NPO法人JAPANボランティア協会 (javo.or.jp)】
この記事へのコメントはありません。