1. HOME
  2. ブログ
  3. JAVOサポーター
  4. やさしさを続ける人が、社会を変えていく。

JAVOメディア

~今と、明日とミライへ。~

JAVOサポーター

やさしさを続ける人が、社会を変えていく。

こんにちは!JAVOメディアライターの海堂です。

みなさんは「ソーシャルビジネス」や「CSR活動」という言葉を聞いたことがありますか?

どちらも少し堅い印象がありますが、実は私たちの身近な“やさしさ”から生まれている考え方なんです。

 

ボランティアから始まる小さな循環

誰かを助けたい、役に立ちたい。そんな気持ちから始まるのがボランティアです。

学校の募金活動や地域の清掃、お祭りの手伝いなど、「誰かのために動く」経験をしたことがある人も多いと思います。

僕も地域イベントでちょっとしたお手伝いをしたことがあり、「ありがとう」と言われた瞬間に心があたたかくなりました。ボランティアは“無償の思いやり”だけど、

やってみると「人と人とのつながり」や「社会の仕組み」を実感できる。

そしてそれが、次のアクションのきっかけになることもあります。

 

ソーシャルビジネス ― やさしさを“続けられる形”に

ボランティアが「気持ち」で動くものなら、ソーシャルビジネスは「仕組み」で動くものです。

たとえば、

  • 余った食材を必要な人に届けるフードシェアアプリ 
  • 地域の高齢者を見守るLINEボット 
  • 捨てられる服を再利用して販売するブランド 

どれも、社会の課題を解決しながら、ビジネスとして続けられるように設計されています。

このような仕組みを作ることで、「やさしさ」が一時的な活動で終わらず、社会に根づいていくのです。

ソーシャルビジネスの魅力は、“お金のため”ではなく“想いのため”に動く人が中心にいること。

だからこそ、社会全体を少しずつ前向きにしていく力があります。

 

CSR活動 ― 企業も「やさしい行動者」に

企業もまた、社会を動かす大切なプレイヤーです。

最近では「利益」だけでなく、「社会や環境のために何ができるか」を考える

CSR(企業の社会的責任)が注目されています。

たとえば、環境に優しい素材を使った製品開発、地域の教育イベントへの協賛、災害時の支援活動など。

身近な例だと、飲料メーカーがペットボトルのリサイクルを進めたり、食品企業がフードロス削減に取り組んだりしています。

どれも立派なCSR活動です。

面白いのは、こうした活動が社員のやる気や地域との関係性も良くしているということ。

「やさしさ」は企業にとっても新しいエネルギーになっているんです。

 

ボランティア×ビジネスが生む未来

ボランティア・ソーシャルビジネス・CSR。

それぞれの形は違っても、根っこにあるのは“人を思う気持ち”。

最近では、ボランティアをきっかけにソーシャルビジネスを始める人や、

CSR活動の中から新しい地域サービスが生まれるケースもあります。

たとえば、ボランティアで高齢者の困りごとを知った学生が

「もっと長く支えられる仕組みを作ろう」とアプリを開発したり、

企業と地域団体が協力して“地域の居場所づくり”を始めたり。

小さな行動が、やがて“仕組み”に変わる瞬間です。

 

JAVOが目指す「やさしさをつなぐ社会」

JAVO(Japan Volunteer Association)は、

そんな“やさしい行動”を応援する団体です。ボランティア活動のマッチングや、活動証明書の発行、企業との連携サポートなどを行い、誰でも無理なく社会と関われる環境を整えています。

「ボランティアってどこで探せばいいの?」

「自分に合った活動ってあるのかな?」

そんな悩みを持つ人に、ぴったりの一歩を届けるのがJAVOです。また、企業と学生が一緒に地域イベントを運営したり、

オンラインで短時間から参加できる活動も増えています。“忙しいけど社会に関わりたい”という人にとっても、

JAVOはやさしい入口になっています。

 

やさしさを「続ける」ために

これからの時代に求められているのは、“やさしさを続けられる社会”。ボランティアのように想いを動かす活動も、

ソーシャルビジネスのように仕組みを作る挑戦も、CSRのように企業が動く努力も、すべてが同じ未来につながっています。

「人のために何かをしたい」と思う気持ちが、社会を変える一歩になる。そしてその一歩を踏み出す人を、JAVOはこれからも支え続けていきます。

もしこの記事を読んで、「少しだけ関わってみようかな」と思った人がいたら、

それが最初の一歩です。

 

👉 ボランティア証明書の発行はこちら

 

参考文献

https://www.env.go.jp/earth/coop/oemjc/csr_asia/index.html

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事