1. HOME
  2. ブログ
  3. JAVOサポーター
  4. 外国人に教える日本語ボランティア体験記!

JAVOメディア

~今と、明日とミライへ。~

JAVOサポーター

外国人に教える日本語ボランティア体験記!

こんにちは、JAVOメディアライターの清水です。今回は私が最近参加した日本語ボランティアについて、私の経験を交えながらお話ししたいと思います。ボランティア活動を通じて得た多くの気づきや学びを、皆さんにシェアできれば嬉しいです。

 

日本語ボランティアとは?

日本語ボランティアは、日本語を学びたい外国人の方々に日本語を教える活動です。この活動には特別な資格や経験がなくても誰でも参加することができるため、学びたいという気持ちがあれば誰でも挑戦できる点が魅力的です。ボランティア活動は地域社会の一員として、異文化を理解し、外国人の方々の生活を支える素晴らしい機会となります。

日本語を学ぶ目的は、日常生活で困らないようにするため、仕事を探すため、または日本社会に適応するためなど、様々です。参加者の中には日本に仕事で来ている人、技能実習生、日本人と結婚して日本に住んでいる人、さらには戦争や紛争から避難してきた方々もいます。ボランティア活動を通じて、異なる背景を持つ人たちと交流できるのは、非常に貴重な経験です。

 

どんな人たちがボランティアに参加しているの?

私が参加した日本語ボランティア団体では、年齢層が非常に幅広いのが特徴でした。特に定年退職した年配の方々が多く参加しており、その中には他のボランティア活動にも積極的に参加している方々がいました。また、私のような高校生や学生、さらに社会人の方々も参加しており、年齢や職業に関係なく、誰でも参加できるのが日本語ボランティアの大きな魅力の一つです。

ボランティアに参加する理由は人それぞれです。定年後の社会貢献を考える方、趣味として新しい経験を求める方、日本語を教えることで自分自身のスキルを高めたいという方など、さまざまな動機でボランティアに参加しています。実際、参加している人々と話すことで、私も多くの刺激を受け、人生の先輩方と一緒に活動することの楽しさを感じました。

 

日本語を学びたい外国人はどんな人たち?

日本語を学びたい外国人の方々も非常に多様です。私が関わった方々は、中国人、ブラジル人、マレーシア人、ベトナム人など、さまざまな国の方々がいらっしゃいました。それぞれの方が異なる背景を持っており、国や文化が異なることで、日本に住む目的や日常生活の過ごし方にも個性が現れます。

例えば、日本に仕事で来ている外国人の中には、仕事のスキルアップを目的に日本語を学ぶ方もいれば、日本人と結婚している方々も多く、日本語ができないとコミュニケーションに支障をきたすため、家族や周囲の人々と円滑に意思疎通をするために学んでいる方もいます。また、ウクライナから避難してきた親子など、政治的な理由で日本に来た人々もいるため、彼らの日本語学習には、単に言葉を学ぶだけでなく、心理的なサポートも求められる場面がありました。

日本語を学びたいという気持ちを持った人たちに対して、ボランティアとして日本語を教えることは、彼らの生活の質を向上させるだけでなく、私たち日本人にも多くの学びや気づきをもたらしてくれる素晴らしい経験です。

 

何を教えるのか?

日本語ボランティアは、基本的には学びたい方のニーズに合わせて指導を行います。そのため、教える内容は決まっていません。実際、私が担当した方は漢字の読み方を教えてほしいというリクエストがあり、漢字の読み方や意味を一緒に学ぶことが多かったです。特に日本語を初めて学ぶ外国人にとって、漢字の読み方や使い方は非常に難しい部分であり、何度も繰り返し学ぶことで少しずつ覚えていきました。

指導は、外国人の方が実際に日本のニュース記事や日常的な文章を読む中で、わからない漢字や単語が出てきた際に、その場で説明する形で進めていきます。こうした過程で、日本語に対する理解が深まり、日常会話や仕事に役立つ言葉を身につけていくのです。

 

参加して感じたこと

日本語を学ぶ機会が無料で提供されているという点は、特に日本に住む外国人にとって大きな助けとなっていると感じました。日本語ができることで生活の質が向上するだけでなく、社会とのつながりが深まるため、日本での暮らしがより充実したものになります。また、ボランティア活動を通じて、普段接することのない方々と交流し、異文化理解が進んだことは私にとっても貴重な経験となりました。

さらに、私自身、普段は自分の周りに外国人があまりいない地域に住んでいますが、このボランティアを通じて、私の周りには多くの外国人が暮らしており、彼らがどんな状況で生活しているのかを知ることができました。特に田舎では、同じ日本人同士での交流が多く、外国人との接点が少ないため、このようなボランティア活動を通じて視野を広げることができたのは、大きな収穫でした。

 

まとめ

日本語ボランティアは、誰でも始めやすく、地域ごとに募集していることが多いため、初めてのボランティア活動として非常に適しています。外国人の方々にとっては、無料で日本語を学ぶ貴重な機会であり、日本人にとっても異文化理解を深めるチャンスです。もし、身近な場所で日本語ボランティアの募集を見つけたら、ぜひ参加してみてください。自分自身の成長にもつながる素晴らしい経験が待っています。

ボランティア証明書の発行はコチラ【ボランティア証明書発行(全NPO対応) | NPO法人JAPANボランティア協会 (javo.or.jp)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事