高校生が語る!ボランティア活動の魅力とその素晴らしさ
こんにちは!!!JAVOメディアライターの村松です!
今回は、高校2年生である私のボランティアに参加するようになった経緯や参加しているボランティアをご紹介したいと思います。
この記事を通して少しでも多くの高校生や若い世代の方々が、ボランティア活動に興味を持ってくれるといいなと思っています!
1.私について
今回が私にとって初めての記事ということで、まず自己紹介からさせて頂きたいと思います!
名前は村松と言います!
誕生日は2007年12月22日の山羊座で、好きな事はダンスと絵を描くことです!
元気いっぱいの17歳です!!
2.ボランティア活動を始めたきっかけ
私が初めてボランティアに参加したのは小学生の時でした。私の学校には学校全体で町の公園を綺麗にするというボランティア活動があり、当然強制参加だったので当時はめんどくさいなぁと思いながらも活動に参加していました。
小学校低学年の頃は、ボランティアをすることに何も感じていませんでした。ただただ公園が綺麗になっていって嬉しいなと思うくらいで特別楽しい!などの感情がある訳でも、やりがいを感じる訳でもなく、自分がボランティアを好きになるとは1ミリも考えませんでした。
何年か経ち6年生になったある日、また同じようにボランティア活動がありました。その日も今までと同じようにただただ公園のゴミを拾って袋に入れて、拾って袋に入れてを繰り返しながら無心でゴミを拾っていると、公園を散歩していたおじいさんが、「ありがとう。偉いねぇ。公園が綺麗になってすごく嬉しいよ」と声をかけてくれました。今まで公園を散歩しながら挨拶をしてくれる人はいても「ありがとう」と言われたのは初めてでした。その言葉を聞いたとき私の中で何かが変わった気がしたのです。
ゴミを拾っているだけでこんなに人から感謝されるんだ。これってやっぱり誰かのためになってる
んだ。と子どもながらに感動したのを覚えています。
それから人のために何かをやることにやりがいを感じるようになり、積極的にボランティア活動に
参加するようになりました。
3.NEXUSとは
次に私がいま所属しているNEXUSという中高生ボランティア団体について紹介します!
NEXUSとは神奈川県を拠点とするボランティア団体でメンバー全員が中高生です!
今回はNEXUSのホームページから引用してご紹介したいと思います!
中高生がボランティアに携われる場作りを。
中高生による中高生のためのボランティア団体、
それがNEXUSです。
NEXUSは会員全員が中高生です。そのため、通常個人でボランティア活動を行うにはかなりの
制限があります。しかし、意欲に満ちた人の活動を妨げることは本来あってはならないことです。
私たちは中高生が主体的に団体を運営し自由な活動をすることで、社会問題を改善の方向に
向かわせ、若い力の活動意欲を無駄にしないことを目的として結成されました。
〈理念〉
私たちは、下図の様な活動サイクルを理念として掲げ、日々の活動に努めています。
【学習する】
中高生という年齢故に、様々な可能性があるはずです。私たちが学ぶことは、将来的にとても
重要なことだと考えます。
〈活動例〉大学の公開講座などの講演会に団体として参加
【考える】
学んだことを実践することは誰だってできます。私たちは自ら考え、最も有効な活動を実践しま
す。
〈活動例〉NEXUS FORUM
【活動する】
団体の存在意義は社会貢献です。実践的な活動には幅を持たせます。
〈活動例〉清掃活動、募金活動、現地直接支援活動、講演活動、その他メンバー同士の親睦を深
める慰安旅行やイベント等
【発信する】
私たちの活動をより多くの人に伝え、理解を深めます。団体を存続させるためにも重要なポイン
トです。
〈活動例〉インターネットを駆使した活動報告や広報活動、NEXUS FORUM
https://nexus-network.jimdofree.com/
4.活動内容
NEXUSでは主にネクサスビーチクリーンやスマイルプロジェクトを行っています。その他には美化団体等交流会やお勉強会などがあります。
活動終了後にはメンバーで打ち上げや交流会を行うこともあり、楽しむときは楽しみ、締める時は締めて次回に向けて反省を行う、とても有意義な時間です。また、役員で月ごとに通常ミーティングを行い活動日などの話し合いをしています。
活動日を控え臨時で実施するミーティングもあり、そこでは募金箱やチラシを作ったり、活動の説明を行います。
5.ボランティア活動を続ける理由
私がボランティア活動を続ける理由は、”誰かの力になりたいから”です。
私は昔から、誰かのために何かをしてあげるのが好きでした。たとえそれが誰にも見られていなくても、ゴミが落ちていたら拾うし、道に迷っている人がいたら助ける。ただの自己満足ですがそれでもその行為が誰かのためになっていると考えたら体が勝手に動きます!
日常的に誰かのために何かをしてあげるというのは簡単なことではないと思いますが、自分が動くことでどこかに助かる人がいると考えるとそのために動くことは苦ではありません。
私はどんなに小さなことでも誰かのためになることをしていきたいと思っています。
自分がしてもらったら嬉しいように、どんな人も自分の助けになることをされたら嬉しいと思いま
す。ですから私はこれからも人のためになることをやり続けたいと思います!
みんなの顔に笑顔が溢れる毎日を、ボランティアという小さなことからつくり出したいのです!
6.伝えたいこと
私がこの記事を通して皆さんに伝えたいことはボランティアのやりがいです。
ボランティア活動というのはその功績が公になることは少なく、やりがいを感じる人は少ないかもしれません。
ですが、みんなには感謝されなくてもどこかで誰かが感謝してくれる活動です。
私達がボランティアに参加することで誰かの顔に笑顔を咲かせることができるのです!
誰かが笑顔になる。
そう考えるとボランティアに参加することも悪くないと思えてきませんか?
誰かのために何かをして感謝されるというのは思ったよりも嬉しいことです。
地域の小さなボランティアでもとても良い経験になります。
ぜひボランティアに参加してみてください!
想像しているより素敵な世界が広がっています。
7.おわりに
このような経緯で私はボランティア活動に参加していますが、ボランティアに参加する理由は人それぞれです!
ボランティアに参加して色んな人の‘なぜボランティアに参加するのか’を聞くのも面白いですよ!
ボランティアに参加している人はみんな優しい人ばかりです!
ボランティア活動に参加する事は人の助けになるだけでなく、自分にとってプラスになることも沢山あります!
新たな人間との出会いや自分にはない考え方との出会い、学校などのコミュニティだけでは決して巡り会うことができないことと沢山出会えます!交流の輪が広がり、より豊かな人生を送れるようになったと私は感じています。
最後になりますが、この記事を通して皆さんにボランティアの良さが伝わっていると嬉しいです!
年齢は関係ありません!
中学生でも高校生でも、それ以外の世代でも、みんなでみんなのために動きましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
ボランティア証明書の発行はコチラ【ボランティア証明書発行(全NPO対応) | NPO法人JAPANボランティア協会 (javo.or.jp)】
この記事へのコメントはありません。