君も「好き」を、ボランティアに繋げてみないか?

こんにちは!それか、こんばんは!JAVOメディアライターの浅野と申します!
まるでタイトルが某アニメキャラのセリフのようになってしまいましたが、これを読んでいる皆さん!自分がハマっていることや、趣味はあるでしょうか?
もちろん、大好きでなくても、なんかこれするの好きだな、みたいなことがあると思います。
そんな、「好き」をちょっとでも、ボランティアに生かしてみませんか?
是非、少しでも「好き」を誰かを救うことに繋げてみたい人は読んでみてください!
1 「好き」をボランティアに生かすことのメリット
まず、「好き」をボランティアに生かすことには3つのメリットがあります。
①「好き」がより深められる
自分の「好き」を生かせるボランティアをすると、更にその好きなことに興味を深められたり、自分の中に秘めた力を出して高めることができます。例えば、私の場合、英語や外国の文化を学ぶことが好きなので、国際交流に関係のあるボランティアをしました。そこでは、現在起こっている戦争や、今までの歴史を踏まえて、これからどう対応していけばいいのか、という外国の方と交流をする上で、世界的に問題になっている戦争について学んだりすることで、より相手との話題を広げられたり、理解を深められることができました。更に、この上で将来様々な外国の方と交流をしたいと思っている私にとって、より「好き」を深められたと実感することができました。
② 同じ「好き」を持つ仲間と出会える
自分の趣味を生かせるボランティア活動を通して、自分の「好き」を共有できる仲間ができるのも大きなメリットです!例えば、音楽が好きで、音楽イベントのボランティアをする場合、他の音楽好きな仲間たちと出会えるチャンスがあります。それにより、もしかすると話していく内に更に仲良くなって、友達になれると言うこともあるかもしれません。このように、趣味を通じて人と繋がることで、共感し合ったり、新しい視点を得たりすることができるのです。また、その活動を一緒にすることで、自然にチームワークやリーダーシップを学ぶことができます。
③ 社会貢献への意識が高まる
「好き」をボランティアに活かすことで、社会貢献の意識も自然に高まります。自分の趣味や関心を活かして実際に社会に貢献しているんだ、という実感を得ることができ、それが自分のモチベーションとなり、さらに積極的に活動に参加したいと思うようになります。また、ボランティア活動を通じて、問題解決や人々の生活に直接的な影響を与えることができるため、自己肯定感を高めることにも繋がると思います。
2 自分に合ったボランティアは?
次に、見つける前にやってみてほしいことを3つと、自分の「好き」を活かせるボランティア活動を見つける方法を紹介します!
① 自分の得意分野や趣味を見つめ直す
まず、自分が得意としていること、好きなことを改めて考えてみて、それに合ったボランティアを探してみてください。例えば、スポーツが好きなら地域の運動会やスポーツイベントのボランティア、自然が好きなら環境保護の活動など、自分の興味に合った分野を見つけることが最初の一歩となります。また、普段やっている趣味やずっと「好き」を続けていることが、どのように社会貢献に繋がるのかを調べてみたりして考えてみると、意外なボランティア活動が見つかるかもしれません。
② 現在起きているような問題に関心を持つ
自分の「好き」をボランティア活動に活かす方法として、最近の社会問題や身の回りで起きている問題、世界的な問題などに関心を持つことも大切です。例えば、子どもたちの教育に興味があれば、学習支援のボランティア、貧困問題に興味があれば、食糧支援の活動などが考えられます。自分が関心を持っている社会的な課題に対して、「好き」をどう活かせるかを考えると、より深い活動に繋がりやすいです。
③ 初めてでも参加できる活動を選ぶ
「ボランティアってハードルが高い」というイメージを持つ人が多いと思います!というか、私もそう思ってました。ですが、実は多くのボランティア活動はこんな私みたいな、何をするか全くわからなくて、どんな人がいるか少し不安な初心者の人でも参加しやすいと思います!例えば、地域の清掃活動やイベントのサポートなどは、事前の準備や特別なスキルがなくても参加できます。また、初めてボランティアをする場合は、オンラインでできるボランティアや、自分が得意なことが内容に入っているボランティアなど、自分にとって簡単だと思う活動から始めてみると、無理なく経験を積んでいけるのです。
見つける方法は?
ボランティア探しにおすすめのサイトをご紹介いたします!
1, activo
ここが私が初めてボランティアを見つけた場所です!条件も決められるので自分に合ったボランティアを見つけることができます。
2.記事を書いてみたい人や外で活動するボランティアが苦手な方へ
JAVO NPO法人JAPAN ボランティア協会
ここでも、現在私が書いているような記事を書いたりすることで、様々な現状の問題について知れたり、文章を書く力が上がります!
3 知らない間、誰かの勇者になっているかも
ボランティア活動は、自分が思っている以上に大きな影響を与えることがあるかもしれません。目の前にいる人々の生活に小さな変化をもたらすことができ、それが暗闇を照らしてくれる一つの光のように、誰かの人生にとっての勇者になれるのかもしれません。
① 小さな一歩が大きな変化に繋がる
例えば、やってみようかな、という気持ちで地域の清掃活動に参加してゴミを拾うことで、周りの人たちに環境への配慮が広がったり、その地域に住む人々が清潔で快適に暮らすことができたりします。最初は勇気を出した素晴らしい存在、でもただの一人の参加者かもしれませんが、その行動が他の人々にインスピレーションを与え、さらにボランティアに参加してみたい、というボランティアの輪が広がっていくことがあります。ちょっとだけでいいんです。無理はせずに、ちょっとだけやってみたいな、と思っただけでも素晴らしいことなので、是非その一歩を歩み出してみて、暗闇に呑まれているような人に光を当ててみてください。
② 見えないところで支え合っている
また、ボランティア活動は直接的に見える成果だけでなく、見えない部分でも誰かを支えることがあります。例えば、子どもたちの学習支援をしている場合、その子どもが成長し、自分の夢を追いかける力になっていたり、助けた人が将来社会で活躍することになるかもしれません。それらの「見えないヒーロー」たちの存在を感じながら活動を続けることが、ボランティアの素晴らしさでもあります。
まとめ
このように、「好き」をボランティアに生かすことで、ただ自分の趣味を楽しむだけでなく、他の人々の役に立ちながら自分自身も成長できる素晴らしいチャンスが、今、これを見ている人の手に持っているスマホや電子機器から簡単に手に取ることができます!今、自分がハマっていることやめちゃくちゃ好きな趣味が、誰かの助けになり、社会を変える力を持っている偉大な存在になれるかもしれません。
ぜひ、あなたも自分の「好き」を大切にしながら、それを社会貢献に繋げてみてください。そして、気が付いた時には、自分が誰かにとっての「勇者」になっているかもしれません。
ボランティア証明書の発行はコチラ【ボランティア証明書発行(全NPO対応) | NPO法人JAPANボランティア協会 (javo.or.jp)】
参考URL
提供元: activo(アクティボ)https://share.google/yuH3goUrcBwZ6BJQG
この記事へのコメントはありません。